2011/11/30

100倍会議

今日は昼間は特に予定は無かったので、つくばキャンパスのオフィスで仕事。夜は「100倍会議」をやった。

2011/11/29

加速器共通運営会議

今日は加速器共通の運営会議。それぞれの施設長の選考があったため、弁当が出ての長丁場だった。

2011/11/26

サマチャレ続編

今日はBL-6Aのビームタイムの続きだったのだが、そこにサマーチャレンジの学生たちがやってきた。今年のサマーチャレンジは8月下旬に行われたのだが、加速器が動いていない時期だったのでビーム無しで実習していた。しかしせっかくKEKでやっているのにビーム実験ができないのは残念だと言うことで、この時期に追加で実験しに来たのである。我々(と言うかY田さん)が担当した実習はソフトマターの薄膜だったのでX線反射率の実習をしようと思っていたのだが、予備実験がうまく行かなかったので小角散乱の方にやってきた、と言うわけだ。直前の変更だったためバタバタしたが、実験グループの協力もあって何とか無事済んだようだ。

2011/11/25

PF BL-6A

今日から元京大グループによるPFの小角散乱実験である。これまでBL-15Aにあった装置がBL-6Aに移設され、全体に狭苦しくなったと聞かされていたので心配していたのだが、行ってみるとそうでもない。むしろ制御系がコンパクトになって扱いやすくなっただけでなく、2Fに設置された控室が広々としていてむしろ前より住みやすい、と言う感じ。その上、光学系調整用の機器やカウンターの台などが更新されていて、ずいぶん使いやすくなっていた。

2011/11/24

AOCNS終了

今日がAOCNS最終日。plenaryの後の最後のパラレルセッションで、invited talkをした。その後もう一つのplenaryとclosing ceremonyがあって全日程が終了。震災や準備の遅れなどいろいろと大変なことがあったが、無事終了して良かった。因みに個人的には、これまで度々会っていた韓国や台湾などの知り合いとの親交を深めることができただけでなく、オーストラリアやニュージーランド、中国等の研究者とも知り会うことができて実りが多かった。

国際会議の会場だったエポカルからKEKに直行してCMRCの会議に出席。早めに退勤してクルマのディーラーと歯医者に寄って帰る。

2011/11/23

AOCNS第3日

国際会議3日目。午前中はセッションには出ずにいろいろと仕事。午後はソフトマターのセッションを聞いて、その後反射率計に関するInstrumental Scientist Workshopのコアメンバーを集めて今後の方針について議論した。

夕方はAONSA Prizeの受賞講演が行われた。KENSを長年支えてきて、J-PARCの基礎を作ったW辺先生が第1回のこの賞を受けたと言うことは、施設としても名誉なことだ。

2011/11/22

AOCNS第2日

午前中はfacility report。午後はパラレルセッションとNeutron Newsの担当者ミーティング、ポスターセッション、中性子科学会総会があった。中でもパラレルセッションの1つは僕がorganizerだったので、全編一番前で真面目に聞いた。また学会総会では議長に指名されたので、時間が予定通りに進むように、と言うことを最も重視して進行した。

2011/11/21

AOCNS初日

今日はAOCNSの実質的な初日で、午前中はOpening CeremonyとPlenary Lectureがあった。また午後はパラレルセッションがあり、夕方は国際諮問委員会メンバーの接待のパーティーがあった。

2011/11/20

AOCNS開会

今日からアジア・オセアニア中性子散乱国際会議(AOCNS)の開会である。会議自体は登録とレセプションがあるだけなのだが、その他にAONSAのExective Committee Meetingがあり、Instrumental Scientist Workshopがあり、Director's Meetingがありと朝から夜まで予定が満載で、なかなか大変だった。

2011/11/18

金研研究会

今日は午前中から仙台に行って、金研で行われた国際ワークショップに出た。東北大がKEKと協力して建設しようとしている分光器について議論する会議なのだが、その中で「交差相関法」についての詳しい話が聞けて良かった。

2011/11/17

ディビジョン長会議

午前中はディビジョン長会議。早めに終わったので久々にMLFを見に行った。地震で地盤沈下した第三実験ホールは底上げされて、綺麗になっていたのを見て安心した。午後はつくばに戻り、床屋で髪を切ってから帰宅。つくばソフトマターの集まりに出た。

2011/11/16

J-PARC利用者協議会

午前中は中性子GL会議だったがこちらは11時前に終わって、午後からのJ-PARC利用者協議会にオブザーバー参加した。この会議はユーザーコミュニティーの意見を聞くためのものなのだが、今回は次期センター長の選考について突っ込んだ議論が交わされた。

2011/11/15

BL05/06打ち合わせ

今日はBL05とBL06の関係者が集まって、TVでそれぞれの場所の取りあいについて議論した。

2011/11/14

施設利用委員会と選定委員会

今日は東京で「MLF施設利用委員会」と「CROSS選定委員会」があった。どちらもMLFの課題審査部会の結果を受けて承認する、と言う会議なのだが、施設側とユーザー側が合同で議論する、と言う前者と、第三者が議論する、と言う後者の性格の違いが面白かった。

2011/11/12

関東ソフトマター研究会

今日は「関東ソフトマター研究会」のために東大駒場まで行ってきた。この会は全体的に若手の発表が中心なのだが、最後に東大のD井先生の「質問コーナー」があった。これは若手からの質問のお手紙にD井先生が答えて行く、と言う形式なのだが、結構含蓄のある話もあって面白かった。

2011/11/11

J-PARC調整会議

今日の午後はJ-PARC調整会議。KEKとJAEAのトップ同士が話しあう最高機関である「J-PARC運営会議」の準備のため、KEK機構長にセンター長が議事内容について説明する、と言う会議である。センター長と機構長が話し合えば良い、と言う内容だと思うのだが、我々を含めた下々の者が必要に応じて説明しなければならない、ということで控えている人の多い会議であった。

2011/11/10

光散乱

午前中はディビジョン長会議。午後はセンター会議があり、夕方はセミナー。今日は一日東海でいろいろあった日だった。

ところで今日、東海に行ってメールボックスを見たら、光散乱装置の備品番号シールが入っていた。早速貼りに行ったのだが、そのついでに電源を入れてテスト測定をしてみた。9月末に納品されてからずっと放ったらかしにしていたのだが、これからはちゃんと使ってあげよう。

2011/11/09

つくばの一日

今日は珍しく会議が入っていない日だったので、一日中つくばで仕事。雑用の合間に論文に対するレフェリーのコメントを読んだり、課題審査の申請書を読んだりしていた。

2011/11/08

会議@東海×2

今日も東海で会議が2つ。午前中は課題審査に関する会議があり、午後はMLFコア会議があった。

2011/11/07

会議@東海×2

朝は9時からQENS/WINSの実行委員会。午後はMLF/CROSSの実務者連絡会があった。

2011/11/04

中性子課題審査部会

今日はJ-PARC/MLFの中性子の申請課題に関する審査委員会があった。午前中はナノ構造に関する分科会を行い、午後は全体の会議。今回は申請の影響で課題数が少ないので楽かと思ったらさにあらず。わりと細かいことにこだわった議論があって気を使った。また、前半の報告が長くて疲れた。

2011/11/02

つくばの一日

今日は朝からCMRCで打ち合わせ。また10時から責任者会議があった。また、午後は物構研シンポの実行委員会があった。

2011/11/01

つくば→東海→つくば

午前中はつくばで仕事をして、ちょうど昼休みの時間帯に東海へ移動しMLFコア会議に出る。その後つくばに戻って、大型科研費の意見交換会に出た。